●ASIA LUNAR
  • Home
  • Works
    • 作品総覧ページ
    • 作品詳細ページ
    • ゲーム音楽アレンジ作品紹介
    • フォトギャラリー
    • イラストギャラリー
    • 小説集
    • お世話になった方々・団体の皆さん
    • ゲームボーイサウンドフォント 特設サイト
    • 禁重音狂奏曲 特設サイト
    • 空中戦車道 特設サイト
    • みこたん~巫女と戦車と滝川と~ 特設サイト
    • 北海道滝川市フォトギャラリー (current)
    • ザコビーパラダイス 特設サイト
    • EDIA LABEL 旧作特設サイト一覧
    • kaguyadepth(2018年以降の作品)
  • 萌尽狼 萌尽狼
    • プロフィール
    • 換装少女
    • プチ電車
    • DTM Tips
    • Twitter
    • Facebook
    • はてなブックマーク
    • 萌尽狼グ (Blog)
    • SoundCloud
    • ニコニコ動画
    • YouTube
    • pixiv
    • mixPaper
  • 滝川市の見所
  • 観光
    • 江部乙町
    • 滝川市役所
    • レトロ建築
    • ホテル・旅館
    • 滝川神社
    • 空知沿岸交通神社
    • 豊滝神社
    • 東滝川幌倉神社
    • 地・水神宮
  • 公園
    • 滝川東公園
    • 滝の川公園
    • 滝の川緑道
    • 一の坂西公園
    • 中央緑地
    • 水源公園
    • 三世代交流公園
    • 希望と躍進の群像
    • 平和公園
    • 文化公園
    • 北電公園
    • 川の科学公園
    • 池の前水上公園
    • パークフィールド72
    • 中島せせらぎ公園
    • たきかわスカイパーク
    • 滝川公園
  • 教育
    • 小学校
    • 中学校
    • 高校・大学
    • 幼稚園・保育所
    • 文化ゾーン
  • 食
    • 飲食店
    • 飲食店(麺類)
    • 菓子店
  • 買物
    • アクロスプラザたきかわ
    • ベルロード
  • 交通
    • 国道12号滝川バイパス
    • 滝川駅周辺
    • 東滝川駅
  • 産業
    • 発電所
    • 人造石油関連施設
写真

日本一の菜の花畑

たきかわ菜の花まつりは毎年5月下旬頃に江部乙町で開催。

写真

丸加高原コスモス畑

連続テレビ小説『チョッちゃん』がきっかけでコスモスが市の花に。

写真

横綱白鵬が観光大使

白鵬が田植え・稲刈りした「白鵬米」をJAたきかわ菜の花館で販売。

写真

レトロ建築とアートイベント

滝川駅前の太郎吉蔵を中心にさまざまなアートイベントを開催。

写真

滝川神社の例大祭

春季は6/9~11、秋季は8/22~24。龍神様ゆえに雨の特異日といわれる。

写真

タキカワカイギュウ

1980年に発見された500万年前の化石は美術自然史館に展示されている。

写真

北海道交通安全祈願聖観世音菩薩像立像

大きな1本の原石から掘り出したものでは日本最大(高さ7.85m、重さ38t)。

写真

滝川クラフトビール

2016年から毎年8月上旬に平和公園で夏のクラフトビアガーデンを開催。

写真

パークフィールド72

道内最大級のパークゴルフ場が2017年石狩川河川敷にオープン。

写真

中島せせらぎ公園

夏場の水遊びに最適で、子どもを安心して遊ばせられる。

写真

風の谷のナウシカのメーヴェが飛んだ

オープンスカイプロジェクトのM-02Jはたきかわスカイパークで試験飛行した。

写真

国木田独歩ゆかりの地

空知太の滝川公園に「空知川の岸辺」の石碑がある。

写真

滝川西高校が甲子園出場

1回戦で仙台育英に15-3と完敗したが、2017年は大熱狂の夏だった。

写真

國學院大學北海道短期大学部

市外からの入学者も多く、街は若者たちで活気にあふれている。

写真

こども科学館

国立科学博物館にあったものと同じプレートテクトニクス地球儀が現存する。

写真

松尾ジンギスカン本店

滝川市は味付けジンギスカン、お花見ジンギスカン発祥の地。

写真

ラ・ペコラ

滝川産羊の料理で有名な本格イタリアンレストラン。

写真

ボン・ビヴァン

ガーデンテラスがあるおいしいワインと季節料理の店。

写真

喫茶マリン

天丼タワーなど北海道最強の大盛りメニューで有名な喫茶店。

写真

カレーハウス盛

国道12号沿いにある、だしに定評のあるカレー専門店。

写真

うどんの鈴屋・おおげつ

1階は滝川産小麦使用の手打ちうどん。2階はスープカレー専門店。

写真

まるかつ

早い安い旨いそば・うどん店。かけ・月見・カレーどれでも300円。

写真

おかだ菓子舗

元モー娘の藤本美貴が紹介し有名になったモンモオを作っている。

写真

国道12号は直線道路日本一

滝川市の新空知大橋から美唄市の光珠内跨線橋までの29.2km。

写真

滝川駅前がリニューアル

2018年4月から滝川駅前がバス乗り場になり乗り換えが便利に。

写真

『ウルトラセブン』ゆかりの地

モロボシ・ダンこと森次晃嗣は滝川商業(現:滝川西)高校OB。

写真

あさりよしとお『中空知防衛軍』の舞台

1985年の漫画だが西町アンダーパスなど聖地巡礼が楽しめる。

写真

「めんこい仔馬」ゆかりの地

アニメ映画『火垂るの墓』や『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』で使用された童謡。

写真

陸上自衛隊滝川駐屯地

第10普通科連隊。江部乙に演習場があり日常的に車両を目にする。

写真

北海道人造石油

戦艦大和並の資材と巨費を投じた東洋一の化学工場が滝川にあった。

Previous Next
写真

日本一の菜の花畑

同じ空知の岩見沢市栗沢町や青森県の横浜町と毎年作付面積日本一を競っている。

写真

丸加高原コスモス畑

チョッちゃんこと黒柳朝(黒柳徹子の母)がきっかけでコスモスを市の花に制定。

写真

江部乙りんご

りんご栽培は1895年に始まり、1905年には北海道農産物品評会で見事1等賞に。

写真

道の駅たきかわ

特産品販売コーナーや農産物直売所、レストラン「福龍飯店」が人気。

写真

カヤギニまつり

30年続く江部乙の夏まつり。写真は道の駅で行われた江部乙中学校吹奏楽部の演奏。

Previous Next
写真

滝川市役所

2階は市立図書館になっている。休館日は毎週木曜・祝日。

写真

滝川市役所から市内一望

11階は土日も利用できる無料の展望ロビーになっている。

写真

横綱白鵬が観光大使

2017年7月は滝川西高校甲子園出場と白鵬優勝のダブル垂れ幕となった。

写真

ワコール?

市役所の前庭には友好都市名護のシーサーなど多くの銅石像がある。

Previous Next
写真

レトロ建築

写真は市内中心部にある旧北海道拓殖銀行滝川支店の建物。1933年建築。

写真

中川かなもの店

1890年旧今井呉服(現札幌丸井三越)滝川支店として建築。2018年4月破産。

写真

旧東滝川郵便局

1936年旧幌倉郵便局として建築された。現在は個人宅。

写真

太郎吉蔵

1926年建築。たきかわ紙袋ランターンフェスティバルの中心会場。

写真

華月館

1915年建築。ホテル三浦華園の前身、旅館三浦屋を市民会館横に移築。

Previous Next
写真

ホテルスエヒロ

市内中心部にあるホテル。レストラン「アゼリア」の中華料理が人気。

写真

ホテル三浦華園

市内中心部にある老舗ホテル。皇室御用達の宿。

写真

ホテルおい川

滝川駅前にあるビジネスホテル。

写真

みやこ旅館

市内中心部、三浦華園の斜向いにある旅館。

写真

民宿 味のいちかわ

北電公園の近くにある男性のみ宿泊可な民宿。

Previous Next
写真

滝川神社

国道12号沿い、一の坂の上にある。祭神は天照大御神。

写真

滝川神社の歴史

屯田兵が建設した二の坂遙拝所が紆余曲折を経て1907年一の坂に遷座した。

写真

滝川神社の階段

ヒーティングされているが毎年のように初詣で転倒する人が出る。

写真

滝川神社の鳥居

昔は新潟から伶人(雅楽奏者)を招いて庶民が舞う三条神楽が奉納されていた。

写真

滝川神社の手水舎

困ったことに柄杓が見当たらない。盗難防止だろうか。

写真

滝川神社の狛犬

ちなみに史実の歴代神職は世襲制ではなかった。

写真

滝川神社の社務所

1991年全面改築。祭事のときは授与所に巫女がいるが普段はいない。

写真

滝川神社の稲荷社

末社。左に見えるのは魚鳥菜供養之碑、包丁塚。

写真

滝川神社境内の石碑

忠魂碑、顕彰塔、滝川屯田移住記念碑、消防顯彰碑、滝川市政功労者慰霊之碑。

写真

秋季例大祭の神輿渡御

春季は6/9~11、秋季は8/22~24が例大祭。龍神様ゆえに雨の特異日といわれる。

Previous Next
写真

空知沿岸交通神社

平和公園にあった市街地側の旧滝川神社が紆余曲折を経て空知町に遷座。

写真

金刀比羅治水神社

水災防除を祈願し讃岐の金刀比羅宮の分霊と岐阜県治水神社の分霊を合祀。

写真

カラスが多く危険な場所

金刀比羅治水神社(左)と空知沿岸交通神社(右)は同じ敷地内にある。

Previous Next
写真

豊滝神社

1940年北海道人造石油によって建立。1961年泉町公園横に移築。

写真

人石記念塔

戦艦大和並の資材と巨費を投じた石炭液化の軍需工場は1952年に経営破綻した。

写真

泉町公園

2001年に泉保育所が廃止され、日焼けした遊具が寂しげ。

Previous Next
写真

東滝川幌倉神社

手入れの行き届いた神社だが東滝川駅の北側にあり交通の便は悪い。

写真

東滝川幌倉神社の鳥居

旧幌倉神社は花・野菜技術センター(旧滝川畜産試験場)にあった。

Previous Next
写真

地神・水神宮

南滝の川の用水路沿いにある農村地域の豊作祈願碑。

写真

稲荷大明神

地神・水神宮の斜向いにあったが消滅し御神木だけに。

写真

在りし日の稲荷大明神

2004年7月18日撮影。手前にもうひとつ鳥居があり左は家庭菜園だった。

写真

地神宮・相馬神宮

西滝川の池の前会館前にある農村地域の豊作祈願碑。

写真

旧稲荷堂跡地

ホンダカーズ滝川付近。地図上には竹駒分神社とあるが滝川市史に記載なし。

Previous Next
写真

滝川東公園

通称「海牛公園」。恐竜時代をコンセプトに1982年に開園。

写真

ザイルクライミング

背後に国道12号滝川バイパスの東町高架橋が見える。

写真

地図で見てみよう

上空から見ると池に浮かぶ北海道と太陽が描かれた広場がある。

写真

長い階段

太陽の広場から見える河岸段丘の樹林地。この急斜面を上ると…?

写真

ほこら

タキカワカイギュウの洞窟がある。狛犬ならぬ狛海牛!?

写真

タキカワカイギュウ

1980年に空知川の河床で化石が発見された500万年前の動物。

写真

北海道交通安全祈願聖観世音菩薩像立像

大きな1本の原石から掘り出したものでは日本最大(高さ7.85m、重さ38t)。

写真

クジラの水飲み場

立形水飲水栓は取り外され潮が吹けなくなっている。

写真

人工の滝

水は流れておらず、立入禁止の看板が立てられている。

写真

朽ちた柵

雪の重みで柵は壊れ危険な状態。木陰のゴミも気になる。

写真

目の前なのに遠い

周囲を道路と線路に囲まれ、坂を下りなければたどり着けない。

Previous Next
写真

滝の川公園

かつてはここで桜祭りが盛大に行われた。左にあるのは水神宮。

写真

深沢川(旧御手洗川)

みたらし川はかつてここに屯田兵村遙拝所(旧滝川神社)があった名残り。

写真

弓道場

滝川弓道連盟の弓道場。1976年に完成。

写真

滝川市営球場

高校野球空知支部予選や滝川市民24時間マラソンソフトボール大会が行われる。

写真

滝川市スポーツセンター第2体育館

旧青年体育センター。体育館方式による文化センターとして1970年に完成。

写真

スポーツセンター裏の土管遊具

滝川市スポーツセンター第1体育館は2017年4月リニューアルオープン。

写真

屋内練習場と市民プール

すぱーく滝川(左)と滝の川市民プール水夢(右)。プールは夏期のみ。

写真

旧サイクリングターミナル

1984年完成の市営宿泊施設だったが老朽化のため2015年閉鎖。

Previous Next
写真

滝の川緑道

空知幹線用水路を暗渠化した約1.5kmの遊歩道。2005年に開園。

写真

市民いこいの場

市道東二号通りに並行し、二の坂町・黄金町の住宅街の間にある。

写真

樹齢約120年の藤

國學院大學北海道短期大学部の隣にある、明治20年代に入植した屯田兵が植えた藤。

写真

ふれあい農園

終点付近にある市民農園。左奥にアクロスプラザたきかわが見える。

写真

噴水広場

この日(2017年6月17日)はプール開きだったが水は出ていなかった。

写真

起点の駐車場

隣は滝の川公園。市の都市計画ではこの先屯田町西4丁目まで延伸するらしい。

写真

滝川神社発祥の地の石碑跡?

滝川市史続巻によると二の坂町西3丁目の灌漑溝用地に石碑があったとされる。

Previous Next
写真

一の坂西公園

滝川出身の彫刻家、五十嵐威暢の代表作「ニョキニョキ」がある公園。

写真

遊びの広場(大きい子用)

すべり台と壺型の遊具。遊具は角度によって形が変わって見える。

写真

遊びの広場(小さい子用)

狼に狙われる豚などここの公園アニマルズはなかなか面白い。

Previous Next
写真

中央緑地

絶えず水が流れる水遊び場がある遊歩道。1977年に開園。

写真

水遊び場

線路と平行し暗渠化した金色川の一部を利用したもの。案内板は壊れて読めない。

写真

中央緑地(本町6丁目側)

1967年の一の坂跨線橋工事で線路が約40m北に移り、旧線跡が遊歩道となった。

写真

国道12号への鉄骨階段

一の坂跨線橋の立体交差は大通り商店街への影響を考慮し半高架方式が採用された。

写真

国道12号一の坂跨線橋

一の坂は上川仮道路開鑿工事責任者2名が山口県出身にちなんで命名されたもの。

写真

中央緑地(大町6丁目側)

国道12号より東側は根室本線の旧線跡が終わり、途中から民家も道もなくなる。

写真

水遊び場を国道12号から見る

カラスが多く水遊び場があると知らなければ気づかないかもしれない。

Previous Next
写真

水源公園

みなもと公園。滝川神社の鎮守の杜。1996年に開園。

写真

案内板

レストコーナーはカラスの巣窟で近づくことができない。

写真

水源の池の門

低い門に背を屈める。侵入を拒んでいるようにも見える。

写真

水源の池

道は水びたし。ロープが張られていて立ち入ることができない。

写真

あずまや

手入れが行き届いておらず、子供を遊ばせるには危険だろう。

写真

公園の出口

滝川神社社務所の裏に出る。公園の薄暗さがよくわかる。

Previous Next
写真

三世代交流公園

「おむすびころりん」がある公園。1989年に開園。

写真

三世代交流センター

公園はデイサービス・三世代交流センターの隣にある。

写真

人工の川

水は流れていない。

写真

消えた「ミロクⅠ」

弥勒菩薩をイメージしたブロンズ像は台座だけに。

Previous Next
写真

希望と躍進の群像

駅前広場の再整備に伴い栄町4丁目の国道451号沿いに移設された。

写真

左の歓迎塔も移設

敷地内には滝川ライオンズクラブ30周年メモリアル歓迎塔もある。

Previous Next
写真

平和公園

1897年に市街地側の旧滝川神社があった場所。1903年一の坂に合祀。

写真

旧中央児童公園

1956年開園。1985年終戦40周年記念事業の一環で改称した。

写真

平和の礎と少年像

沖縄平和祈念堂の少年像(佐藤忠良作)のレプリカがある。

写真

夏のクラフトビアガーデン

2016年から毎年8月上旬開催。滝川クラフトビールなどが楽しめる。

Previous Next
写真

文化公園

文化センターの隣にある公園。冬まつりの会場になることが多い。

写真

滝川市郷土館

文化公園内にある歴史民俗博物館。開館は5月~9月の土日祝のみ。

写真

国鉄D51形蒸気機関車

D51-297号は函館本線や根室本線で活躍し1975年に引退。保存状態は良好。

写真

滝川市音楽公民館

文化公園内にありイベント開催時にはステージとしても活用される。

Previous Next
写真

北電公園

1974年に開園。元は石炭火力発電所から出る残灰を野積みした山。

写真

滝川市開基百年記念塔

ふれ愛の里の露天風呂が丸見えで完成9年後の1999年に閉鎖(諸説あり)。

写真

プレイスロープ

冬期は歩くスキーやそり・チューブすべりが楽しめる(無料貸出あり)。

写真

滝川どうぶつらんど

北電公園には2011年まで25年間小動物と触れ合える動物園があった。

Previous Next
写真

川の科学公園

石狩川治水事業80周年記念。石狩川1/1000模型がある。

写真

川の科学館

1階の水族館はサケのふるさと千歳水族館に統合された。

写真

池の前排水機場

台風や大雨、春の融雪時に石狩川の水量を調整する施設。

Previous Next
写真

池の前水上公園

石狩川の三日月湖、ラウネ川の畔にある。1985年に開園。

写真

ふるさとの架け橋

人道橋。補剛桁吊橋なので揺れは少ない。1991年に完成。

写真

B&G海洋センター

カヌー体験ができる。東京オリンピックの合宿誘致をしている。

写真

滝川ふれ愛の里

温泉施設。コテージ宿泊やそば打ち体験ができる。

写真

ふれ愛橋

A字主塔の斜張橋。1997年新十津川側の平成橋とともに開通した。

写真

舟型の公衆トイレ

閉鎖されているが昭和の珍スポットとして貴重では?

写真

百年の滝

開基100年記念で造られた幅100m、高さ10mの人工の滝。

写真

北海道の森

池の前水上公園Bゾーンには北海道の形をした森がある。

写真

菜の花畑はここにも

池の前水上公園の周辺にも日本一の菜の花畑が広がる。

Previous Next
写真

パークフィールド72

道内最大級のパークゴルフ場が2017年石狩川河川敷にオープン。

写真

盛況のプレオープン

市民ゴルフ場ツツジコースを整備した72ホール(敷地面積12万m²)

写真

北海道大会も開催

第16回ミズノカップクラブ選手権の会場に。遠方からの下見客も多い。

Previous Next
写真

中島せせらぎ公園

たきかわスカイパークの近くにある比較的新しい公園。

写真

夏場の水遊びに最適

広々とした公園で、子どもを安心して遊ばせられる。

Previous Next
写真

サマースカイフェスタ

たきかわスカイパークで毎年7月下旬に開催されるグライダーの祭典。

写真

風の谷のナウシカのメーヴェが間近に

オープンスカイプロジェクトのM-02Jはたきかわスカイパークで試験飛行した。

写真

陸上自衛隊展示コーナー

UH-1Jヒューイ、96式装輪装甲車、軽装甲機動車も展示されていた。

写真

滝川クラシックカーミーティング

懐かしの名車が勢揃いするイベントも同時開催。乗り物好きにはたまらない。

写真

実は航空機が確実にある冬がオススメ

航空動態博物館(スカイミュージアム)冬期は年末年始と土日祝休になる。

Previous Next
写真

滝川公園

砂川市空知太の国道12号新空知大橋の下にあるキャンプ場。1913年開園。

写真

国木田独歩の碑

空知太は1895年佐々城信子との生活を夢見て渡道した独歩が最初に訪れた場所。

写真

滝川公園池(旧赤平沼)

1898年の空知川氾濫で出来た河跡湖。当時この地は下赤平と呼ばれていた。

Previous Next
写真

市立第一小学校

国道12号沿いの一の坂の上、滝川神社の斜向いにある。

写真

市立第二小学校

国道12号沿いの二の坂の上、滝の川公園の北側にある。

写真

市立第三小学校

耐震化のため2015年に建て替えた真新しい校舎。

写真

市立西小学校

開西中学校、滝川西高校の近くにある。

写真

市立東小学校

國學院大學北海道短期大学部の隣にある。

写真

旧市立東栄小学校

2012年に閉校し東小学校に統合。校庭はメガソーラーに。

Previous Next
写真

市立明苑中学校

市道東二号通り沿い、文化公園の近くにある。

写真

市立江陵中学校

陸上自衛隊滝川駐屯地の近くにある。

写真

市立開西中学校

旧校舎の一部を耐震補強し2013年に改築。

Previous Next
写真

道立滝川工業高校

国道12号沿いの二の坂の下、滝の川公園の近くにある。

写真

道立滝川高校

市道東二号通り沿いにある進学校。定時制課程がある。

写真

市立滝川西高校

2017年夏の甲子園に19年ぶり3回目の出場を果たした。

写真

國學院大學北海道短期大学部

旧國學院女子短期大学。毎年6月中旬にありす祭を開催。

Previous Next
写真

花月保育所

(社)滝川市社会福事業団運営。第三小学校の近くにある。

写真

市立二の坂保育所

滝の川公園の向かいにある。施設の老朽化が進んでいる。

写真

市立東栄保育所

滝川市立中央保育所分園。東滝川駅の近くにある。

写真

滝川幼稚園

滝川駅前にある滝川最古の幼稚園。1953年願成寺内に開園。

Previous Next
写真

たきかわ文化センター

2017年10月1日、滝川西高校吹奏楽部オータムコンサートの入場待機列。

写真

美術自然史館

美術館+博物館。岩橋英遠の作品やタキカワカイギュウの化石などを展示。

写真

こども科学館

国立科学博物館にあったものと同じプレートテクトニクス地球儀が現存する。

写真

こども科学館分館

1983年に旧航空科学館として開館し、1993年からこども科学館分館になった。

Previous Next
写真

松尾ジンギスカン本店

滝川市は味付けジンギスカン、お花見ジンギスカン発祥の地。

写真

ラ・ペコラ

滝川産羊の料理で有名な本格イタリアンレストラン。

写真

ボン・ビヴァン

ガーデンテラスがあるおいしいワインと季節料理の店。

写真

喫茶マリン

天丼タワーなど北海道最強の大盛りメニューで有名な喫茶店。

写真

おおげつ

市役所通バス停前の居酒屋。昼はスープカレー専門店。

写真

グルメファクトリー

東二号通り沿いにある焼肉バイキング店。

写真

王飯店

国道12号沿いにある中華料理店。

写真

カレーハウス盛

国道12号沿いにある、だしに定評のあるカレー専門店。

写真

モスバーガー滝川店

国道12号沿いの滝の川公園近くに30年くらい前からある。

写真

ポカラダイニング滝川店

旧スーリヤ。滝の川のJAたきかわ菜の花館にあるネパールカレー店。

写真

味の店 七福

国道12号バイパスと道道776号の分岐点カーブにある定食屋。

写真

檸檬喫茶

滝川西高校の近くにある喫茶店。

写真

珈琲焙煎 ウェカラパ

国道12号バイパス沿い、セイコーマート滝川滝の川店の向かいにあるコーヒー専門店。

写真

焙煎工房 生豆屋

国道12号沿い、Aコープたきかわ店の近くにあるコーヒー専門店。

Previous Next
写真

まるかつ

早い安い旨いそば・うどん店。かけ・月見・カレーどれでも300円。

写真

そばっ子

まるかつと人気を二分するそば・うどん店。270円。

写真

サロン・リボーン

明苑中学校美術部がデザイン。そば・うどんは地域最安の250円。

写真

そばうどんのふくちゃん

旧中央バス滝川ターミナル向かい、スマイルビル1階にある。300円より。

写真

うどんの鈴屋&居酒屋かもめうどん

滝川産小麦ハルユタカ使用の自家製手打ちうどんが美味。

写真

ラーメンの味軒

岩見沢ラーメン。名店の味を守り続けている。昼のみ。

写真

ラーメン天下

国道12号滝川バイパス沿いにある。黄金町から滝の川へ移転。

写真

五右衛門

国道12号沿いの滝の川公園近くに昔からあるそば店。

写真

キネドール

国道12号沿いの第二小学校近くにあるラーメン店。

写真

羅阿麺 一福゜

大町から一の坂へ移転。ライブハウスを兼ねたラーメン店。

写真

手打そば加々家

東滝川にある。訪問時は腰治療のため休業中だった。

Previous Next
写真

野上菓子舗

国道12号沿いにある洋菓子店。新十津川の金滴を使った地酒ケーキなど。

写真

おかだ菓子舗

元モー娘の藤本美貴が紹介し有名になったモンモオを作っている。

写真

花月堂

銘菓滝川旅情などで知られる。スマイルビル1階にも支店がある。

写真

おかしのやまき

松尾ジンギスカン本店向かいにあるお餅の人気店。

写真

サルタセカンド

2000年に一の坂から滝の川に移転したパン・洋菓子店。

写真

お菓子のほんだ

砂川の菓子店で滝川、深川、芦別、美唄、岩見沢に支店がある。

写真

大判焼なかむらや

国道12号沿い滝川農協の斜向いにある昔から学生に人気の店。

写真

たいやきのきくや

滝川銀座商店街にある。昔はラーメン店だった。

写真

ファンシースウィートメルヘン

駅前商店街ベルロードの近くにある駄菓子屋。

Previous Next
写真

アクロスプラザたきかわ

2007年にオープンしたモール型ショッピングセンター。

写真

ブックオフ

敷地内の18店舗にはブックオフ・ハードオフもある。

写真

マクドナルド

敷地内の18店舗にはマクドナルドもある。

Previous Next
写真

ベルロードのベル

旧高林デパートの斜向いにベルがあるが特に謂れはない。

写真

カラオケ歌屋滝川栄町店

旧おもちゃの藤丸。タカハシグループのカラオケ店。

写真

雑貨る・ぱるく

おしゃれなプレゼントがきっと見つかる素敵な雑貨屋。

写真

シャッター×シャッター

町おこしで2014年に短編映画が撮影されたトリックアート。

写真

滝川神社例大祭

春季は6/9~11、秋季は8/22~24が例大祭。露店は駅前のベルロードに出る。

写真

神部メディケアビル

旧高林デパート跡地に建つ内科病院・介護老人保健施設シーザーズ。

写真

北門信用金庫本店ビル

現本店向かい、旧名店ビル跡地に建築中。2018年7月竣工予定。

Previous Next
写真

国道12号滝川バイパス

新空知大橋は直線道路日本一29.2kmの終点。

写真

国道16号線化する風景

全国チェーン店が次々と出店し駅前商店街が衰退。

写真

日本一の菜の花畑

道道776号起点付近は5月中~下旬菜の花畑が広がる。

写真

交通の要衝ゆえに

観光資源に乏しく通過されてしまうのは長年の悩み。

Previous Next
写真

滝川駅前広場

中央バスターミナル廃止により2018年4月から滝川駅前がバス乗り場に。

写真

スマイルビル

最寄りのコンビニまで600mあるので2階のダイソーが一番駅から近い。

写真

駅前にグライダー

スカイスポーツのまちPRでIS-28B2/JA28Yを展示(冬期のぞく)

写真

西町アンダーパス(滝川地下道)

5年がかりで1957年に開通。あさりよしとおの漫画『中空知防衛軍』にも登場。

写真

中央バス滝川操車場

滝川駅の西側、旧滝川駅舎跡にある。

写真

滝川2世紀への架橋

旧中央バス滝川ターミナル向かいにあるスマイルビル敷地の形をした石碑。

Previous Next
写真

根室本線東滝川駅

滝川の隣駅。無人駅。現在の木造駅舎は1950年に改築されたもの。

写真

「めんこい仔馬」歌碑

アニメ映画『火垂るの墓』や『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』で使用された童謡。

写真

東滝川駅舎内の様子

「めんこい仔馬」を作曲した仁木他喜雄は幌倉(東滝川)で少年時代を過ごした。

Previous Next
写真

滝川ソーラーウェイ

旧東栄小学校に2016年完成。事業者は国際航業㈱。

写真

田端本堂カンパニー

名称不明。旧北炭機械工業滝川工場跡地に2015年完成。

写真

JCU滝川太陽光発電所

中島町2丁目に2014年完成。事業者は㈱JCU。

写真

ほほえみソーラーパーク

滝の川町西6丁目に2013年完成。事業者は伯東㈱で社会福祉施設「ほほえみ工房」に隣接。

写真

北電滝川テクニカルセンター

1989年まで石炭火力発電所で、現在は技術系社員向けの研修施設。

Previous Next
写真

陸上自衛隊滝川駐屯地本部隊舎

1939年北海道人造石油㈱滝川第1工場研究棟として建築。

写真

伊藤商事

北海道人造石油の厚生施設、劇場「洪基館」だったと思しき建物。

写真

倉庫は築70年超?

長らく空き店舗だったが2017年6月に取り壊されてしまった。

写真

解体で見えた内部

水産物・アイスクリームの総合卸問屋にしては頑丈なつくりの倉庫。

写真

ミラーボール?

よく見ると天井からミラーボールのようなものがぶら下がっていた。

Previous Next
  • 滝川市の見所
  • 江部乙町
  • 滝川市役所
  • レトロ建築
  • ホテル・旅館
  • 滝川神社
  • 沿岸交通神社
  • 豊滝神社
  • 東滝川神社
  • 地・水神宮
  • 滝川東公園
  • 滝の川公園
  • 滝の川緑道
  • 一の坂西公園
  • 中央緑地
  • 水源公園
  • 三世代公園
  • ようこそ滝川
  • 平和公園
  • 文化公園
  • 北電公園
  • 川の科学公園
  • ふれ愛の里
  • 石狩川河川敷
  • せせらぎ公園
  • スカイパーク
  • 滝川公園
  • 小学校
  • 中学校
  • 高校・大学
  • 幼稚・保育園
  • 文化ゾーン
  • 飲食店
  • 飲食店(麺類)
  • 菓子店
  • ACROSS PLAZA
  • ベルロード
  • 滝川バイパス
  • 滝川駅周辺
  • 東滝川駅
  • 発電所
  • 人造石油関連